WEBやシステム開発において、UI/UXに配慮したデザインを行うことは非常に重要です。
しかし、これらを実現するためには多くの時間と労力が必要であり、特にデザインの一貫性やアクセシビリティを考慮した設計は、開発者やデザイナーにとって大きな課題となっています。
また、ユーザーの期待に応えるためには、デザインの質を高めるだけでなく、開発の効率化も求められています。
そこで、当社株式会社Engineerforceはオウンドメディア「デザインスタジオ」において、
『【2025年最新版】UIコンポーネントライブラリ』を6月下旬に無料公開することをお知らせします!

このライブラリは、当社のUI/UXデザイナーのプロが日本向けのデザインに特化して作成したもので、
全11種類のコンポーネントを取り揃えています。
これにより、デザイン作業を効率化し、より良いユーザー体験を提供するための強力なツールとなるでしょう!
「デザインスタジオ」とは?
「デザインスタジオ」とは、株式会社Engineerforceが運用する”SaaSやシステム開発者向けにデザインメソッドの解説を行う”したオウンドメディアです。
「株式会社Engineerforce」は、”SlerをDXする企業“としてSlerの業務効率を向上させることを目指し、コンサルティングからシステム開発・UI /UX デザインまで一気通貫で支援を行っております。
「株式会社Engineerforceコーポレートサイト」はこちら

「デザインスタジオ」はこちら

「デザインスタジオ」おすすめ記事
プライマリーカラーとセカンダリーカラーの決め方[前編]【テンプレ付】
本記事では、WEBサイトの印象を決める『プライマリーカラー』と『セカンダリーカラー』について、概念や決め方を解説しております。記事内の【無料のFigmaテンプレート】をぜひ実務にご活用ください。

UIコンポーネントの重要性
UIコンポーネントは、ユーザーインターフェースを構成する基本的な要素です。
ボタンやメニュー、フォームなど、これらのコンポーネントを効果的に活用することで、一貫性のあるデザインを実現し、ユーザーが直感的に操作できる環境を整えることができます。
特に、再利用可能なコンポーネントを使用することで、開発時間を大幅に短縮し、メンテナンスも容易になります。
『【2025年最新版】UIコンポーネントライブラリ』の内容とは?
今回公開するUIコンポーネントライブラリは、個人情報の入力は不要で、クリックするだけでFigmaファイルにアクセス可能です。
Figmaは、デザインやプロトタイピングを行うためのクラウドベースのツールであり、チームでのリアルタイムコラボレーションが可能です。
また、このライブラリでは、2-1.ナビゲーション、2-2.オーバーレイ、2-3.選択と入力、2-4.レイアウトの4カテゴリに分類し、合計11種類のUIコンポーネントが含まれています。
UIコンポーネントの具体例
2-1.ナビゲーション
・サイドバー
2-2.オーバーレイ
・スナックバー
2-3.選択と入力
・ボタン
・テキストフィールド 等

コンポーネントを活用するメリット
このテンプレートを活用することで、以下のような利点が得られます。
- 即時利用可能:ダウンロード後すぐにプロジェクトに組み込むことができます。
- カスタマイズ性:各コンポーネントをプロジェクトのニーズに合わせて簡単に調整できます。
- 効率的なデザイン作業:テンプレートを活用することで、ゼロからデザインを作成する手間を省き、時間を節約できます。
公開予定の詳細
本UIコンポーネントライブラリは、以下の日程で公開を行います。
公開予定日:6月下旬(26日木曜日、もしくは30日月曜日 午前9:00)
公開先:「デザインスタジオ」
最後に
この機会に、当社の『【2025年最新版】UIコンポーネントライブラリ』をぜひご活用ください。
あなたのデザインプロセスを一層スムーズにし、魅力的なUIを実現する手助けとなることを願っています。
コメント